市役所庁舎は、1983年まで本町に置かれていました。
前市庁舎の写真を見て「ああ、こんなだった!」と記憶を呼び起こしました。この場所には、現在「いちょうホール」があります。
「本町」の名称は「八王子十五宿」の本宿が置かれていたことに由来します。
八王子十五宿とは、十王堂宿、横山宿、八日市宿、本宿、八幡宿、八木宿、子安宿、馬乗宿、小門宿、本郷宿、上野宿、横町、寺町、久保宿、嶋坊宿。
この規模の宿場町はきわめて稀で、甲州街道最大の宿として栄えました。
尚、八日市、横山、八幡の3宿は滝山城下、八王子城下から受け継がれたもので、とくに横山宿では「四」の付く日、八日市宿では「八」の付く日に市が立ち賑わいました。
1827年、文政の改革で八王子宿組合村が成立し、八王子宿と周辺の村々での広域連携がみられるようになりました。八王子宿組合村と小仏駒木野組合村は、現在の八王子市の行政区域の原型となりました。
八王子の不動産の売買、売却査定、買取り、新築一戸建仲介手数料無料物件のご相談はLIXIL不動産ショップ八王子住まいる不動産まで、お気軽にお問合せ下さい。